ホーム > Fan×Fun KASHIWA > ブログ「にじいろ通信」 > にじいろ通信vol.38「火事ですか?救急ですか?」

更新日2021年4月9日

 

Fan Fun KASHIWA

ここから本文です。

にじいろ通信vol.38「火事ですか?救急ですか?」

新しい環境での生活が始まりました。皆さん、いかがお過ごしですか?
今回のにじいろ通信は、「指令センター」についてお送りしていきます

昨年の11月に消防指令センターで研修を行いました!

東葛消防指令センターは、個人情報を多く取り扱っているため、指令センター職員以外は立ち入ることができませんでしたが、今回は特別な許可を頂き研修を行いました。
また、柏市は令和3年1月まで「東葛消防指令センター」(柏市消防局の隣の建物)でしたが、令和3年2月からは松戸市にある「ちば北西部消防指令センター」へ参入し、119番通報を受け付けています。なお、東葛消防指令センターは現在、柏市消防指令センターと名前を変え、現場を統括する指揮統制課の執務室となっています。消火隊や救急隊との細かい無線交信を行っています。
「ちば北西部消防指令センター」は松戸市・市川市・野田市・流山市・鎌ヶ谷市・浦安市・我孫子市・八千代市・習志野市・柏市の10市の消防が共同で運用しています。


1

ここでは、119番通報を受け、通報内容に合わせた出場車両(部隊)を編成し、出場指令を出す仕事をしています。そこで、実際に119番通報を受けている指令センター職員から、皆さんへ119通報時に慌てないためのアドバイスを聞いてきましたのでお伝えしたいと思います!

指令センター職員が皆さんに「伝えたいこと」

まず皆さんに伝えたいこと、それは指令センター職員は災害等の発生している場所を一番知りたいということです。
住所がわからない場合、「近くに何がありますか?」「目標物となるものはありますか?」と質問します。その際は、「目の前に○○(建物の名前)があります。」などと答えてください。
住所がわからなかった場合は、目に見えるものを教えてください。例えば公園、公共の施設(警察署や消防署、学校等)、コンビニ、スーパーなど目標となる大きな建物などを教えてください。
2

次に、大切なことは「今起きていることの説明」

火災の場合

  • どこが燃えていますか?(住所、燃えてる場所)
  • 何が燃えていますか?
  • 怪我人、逃げ遅れはいますか?
  • あなたのお名前と電話番号を教えてください

救急の場合

  • どのような状態ですか?
  • 意識はありますか?
  • 呼吸はしていますか?
  • あなたのお名前と電話番号を教えてください

などの質問します。上に書いてあることは、一例です。指令センター職員がわかりやすく質問するので、それに対して答えてください。

消防車 救急車

 

もしも、間違えてかけてしまった場合は・・・

消防では119番通報があって、無言で切られた場合、折返し電話をします。なぜかというと、電話越しで倒れている、もしくは声が出せないなどの状況に備え、対応しているからです。そのため、間違い電話や、お子様のいたずら等で間違えて通報してしまった場合は慌てずに、「間違いです。」と必ず伝えてください。

119番通報を受けていない時は何をしているの? 

119番通報を受けるだけではなく、

  • 災害対応訓練
  • 災害の場所を特定するためのデータ整備
  • 指令システムについての教育・研究・維持管理

なども行っています。

3

 

最後に

繰り返しになりますが、119番通報で一番知り得たい情報は場所です。場所がわかれば、サイレンと赤色灯をつけて向かうことで、事故防止をしながら少しでも早く救急車や消防車を向かわせることができます。現場までの到着時間を早めることで、早期に消火活動や患者さんを病院へ搬送することができます。
自分の家の住所はもちろんのこと、外出先などでまわりに何があるのか、少しだけ気にかけてみてみてくださいね!!

6

柏の魅力をシェアしよう!

ブログ「にじいろ通信」

執筆者:にじいろ救命女子

柏市消防局の女性職員による消防局紹介記事です。