ホーム > Fan×Fun KASHIWA > ブログ「にじいろ通信」 > にじいろ通信Vol.13「AED GO」
更新日2019年3月11日
Fan Fun KASHIWA
ここから本文です。
みなさん、こんにちは。旭町消防署西原分署の吉田です。
おかげさまで、にじいろ救命女子発足から3月3日で1年を迎えます。
地域のみなさんや消防関係者のみなさんに「にじいろ救命女子知ってるよ!」「消防にも女性がいるんだね。頑張ってね。」と声をかけていただくことが多くなり、この1年で想像を超えるほどの反響がありました。今後とも、にじいろ救命女子を始め女性消防吏員が活性化され地域に貢献できるよう精進いたします。
3月のにじいろ通信では今年の1月から始まりました柏市消防局の新たな取り組み「AED GO」について特集します!
まずはAEDのお話しからしましょう!
みなさんはAEDをご存知ですか?
AEDとは日本語で自動体外式除細動器。
心臓がけいれんしたり、血液を流すポンプ機能を失った状態の心臓に電気ショックを与えることで正常な心臓の動きを取り戻すために使用する機械です。
柏市内ではAEDが必要な時に誰でも持ち出せるよう、「柏あんしんハートステーション」として、市内のコンビニエンスストアの135店舗にAEDを設置しています。次のステッカーが貼られている施設が目印です。
また、救命講習を受講した従業員がいる公共施設や事業所などの261か所を「救急救命ステーション」としてAEDを設置しています。
このように、AEDが設置されている場所は意外とたくさんあるんです。自宅の近くや職場の近く、よく行く場所の近くのAEDを探してみましょう!
こんなに世の中に出回っているAED。
でも自分にAEDが使えるのかしら…。そのお気持ちよくわかります。
でも、実は誰でも簡単に操作できるよう作られています。
ここで簡単に、AEDの使用方法について紹介していきます。
1番大切なことは電源をいれること!
多くのAEDは電源を入れることにより、音声ガイドが流れます。
(JPG:76KB)
(JPG:105KB)
電源ON
(JPG:79KB)
電極パット
(JPG:48KB)
パットを張り付ける
電気ショックが必要とガイドされたら「ショックボタン」を押す
使用方法はこれだけです。もちろん使うのに資格はいりません。
(JPG:21KB)
ちょっと難しい話ですが、心臓が原因となって起きる心停止の多くは「心室細動」と言われるものが原因です。
この心室細動の救命には心肺蘇生法とAEDによる電気ショックが必要なのです。
なんと、電気ショックが1分遅れるたびに救命率が約10パーセント下がると言われています。
そのため、心臓が原因となって起きる心停止には1分でも1秒でも早くAEDで電気ショックを与えることが必要なのです。しかし、柏市では通報から救急車が現場に着くまでに平均で9.1分かかっているのが現状です。(平成30年統計)
「この救急車が着くまでの間にみなさんにAEDを使用してもらい救命率向上につなげたい!」「地域のみなさんと支えあって安心な柏市にしたい!」というのが今回の「AED GO」の目標です。
柏市では救命講習を無料で開催しています。
救命講習ではAEDの使用方法を含めた心肺蘇生法を学ぶことができるので、ご興味を持っていただけた方は…救命講習についてをご覧ください。
それでは本題「AED GO」について特集します。
そもそもこれだけAEDが普及して、救命講習を受講してAEDが使用できる人が多くなっているにもかかわらず、なぜ必要な時に届かないのでしょうか。
その原因は
などの理由がほとんどです。
すでに設置されているAEDを、倒れている人のところへ持っていくことができれば、多くの市民によってAEDが使用されることで、救命率を上げることができるのではないか。こうして始まったのが、AEDとAEDを使用できることのできる人を結ぶ「AED GO」の取り組みです。
広報かしわ平成31年1月15日号(1569号)にも取り上げていただきましたので、詳しくはそちらもご覧下さいね。
(JPG:24KB)
過去3年以内に普通救命講習または上級救命講習を受講した方が対象です。
登録方法についての詳細は、こちらのページの「AED GO」登録方法をご覧ください。
登録の際はお手元にスマートフォンと救命講習修了証を準備してください。
インストールマニュアルに沿って、スマートフォンへアプリケーションをインストールしてください。
申込書や申請書等を提出する必要はありません。スマートフォンの操作だけで登録することが可能です。
また、これから普通救命講習や上級救命講習を受講する方は受講後にそのまま会場で登録することができます。まずは救命講習を受講して下さい。
AEDが使用されることを、偶然の幸運にしたままでは助かるはずの命は助かりません。
助かるはずの命を助けるためには、AEDが使用されることが必然にならなければなりません。
みなさんの勇気ある行動が誰かの命を救います。ぜひ登録をお願いします。
さて、最後に最近のにじいろ救命女子についてご紹介します。
実は、にじいろ救命女子専用のブルゾンとベストが完成しました。
冬用の防寒衣は青色のブルゾンです!
また、全10色のカラフルなベストも完成しました!
にじいろ救命女子が活動するイベントや講習などで着用予定となりますので、今後のにじいろ救命女子の活動にもご注目ください。
(JPG:91KB)
(ブルゾン)
(JPG:96KB)
(ベスト)
次回のにじいろ通信をおたのしみに。
情報発信元:消防局救急課
所在地 柏市松葉町7丁目16番7(柏市消防局2階)
電話番号 04-7133-0118 | ファクス 04-7133-0167
電話のかけ間違いにご注意ください
ブログ「にじいろ通信」