ホーム > Fan×Fun KASHIWA > ブログ「にじいろ通信」 > にじいろ通信Vol.32「地元を離れ、柏で消防士に!!」
更新日2020年10月5日
Fan Fun KASHIWA
ここから本文です。
みなさん、こんにちは。
東部消防署逆井分署の柿﨑です。
消防を目指している方は採用試験の1次試験も終わり一息つく間もなく2次試験の面接に向けて頑張っているところだと思います。
今回は私が柏市消防局に入るまでの経緯についてお届けします!!
私は青森から柏にきました!
みなさんは青森についてどんなイメージがありますか?
本題の消防に入るまでの経緯の前にちょこっとだけ青森について説明しますね!
青森と言えばやっぱりねぶたとリンゴのイメージが強いと思います!
ねぶたには3種類あり、掛け声もそれぞれ違うことをご存じですか?
1つ目は、一番有名な青森のねぶた!掛け声は「らっせらー」です!一度は聞いたことがあるという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
(JPG:73KB)
2つ目は、弘前のねぷた!掛け声は「ヤーヤドー」です。
(JPG:107KB)
3つ目は、五所川原の立佞武多!掛け声は「ヤッテマレ」です。
どのねぶたも迫力があり、それぞれに魅力があります!
ねぶた以外にも弘前城の桜や岩木山など見所も美味しい食べ物もたくさんありますので、ぜひ一度青森に来てみてください!!
↑弘前城
↑弘前城の桜
↑岩木山
↑深浦のマグロステーキ丼
2005年に青森県つがる市と柏市は「ふるさと交流都市」として提携をし、「災害時における相互応援協定」も結んでいます!
私が消防士を目指したきっかけは、高校生の時に救急隊の迅速な活動や対応を見て、救急隊員になりたいと思い、消防に入ることを決意しました。そして、高校を卒業してすぐに消防に入るのではなく救急救命士という資格を取る為に大学に進学しました。
私は救急救命士の資格を取るため、青森県にある弘前医療福祉大学短期大学部の救急救命学科に進学しました。そこでは、救急に必要な知識だけではなく、冬には雪上活動訓練などの訓練もしました。また、3年になると病院や消防署での実習も行われました。
なぜ青森県出身の私が柏市消防局に就職したかというと、このにじいろ救命女子のお話を聞いたからです!
女性が働きやすい環境整備や女性ならではの活動を率先して実施していると聞き、実際に消防局を見学し、そこで女性職員の方のお話を聞いて熱意のある方々と一緒に働きたいと思い、柏市消防局を目指しました!
もちろん、地元である青森の消防と迷いましたが、周りの教職員の方々に背中を押され、柏市消防局に就職することを決めました。
私は消防に入庁してすぐ、千葉県消防学校初任科に入校しました。青森から出てきた私には周りに友達と呼べる人が少なかったのですが、半年間の中で大変な訓練や寝食を共にすることでかけがえのない仲間がたくさんできました。
消防学校については以前のブログで紹介されていて、その記事の中に私も映っているのでよろしければ見てみてください!!
初任科を卒業して10月からの半年間は消火隊として勤務しました。
私はまだ火災現場に出場したことはありませんが、いつでも災害対応できるように継続的に訓練を行っていました!地理や消火栓、防火水槽の位置等を把握するため、地水利調査にも励みました。
また、現場において初任科で学んだことが職場内での訓練に生かせたときはとても手ごたえを感じました!!
今年度からは救急隊として勤務をしています!
救急隊として働いてみて、出動が続き、お昼ご飯を16時頃食べたり、夜中に仮眠をとることなく朝を迎えるなんてこともあり、消火隊とは違う大変さを感じていますが、搬送した方から直接感謝してもらえるのはとても励みとなり、私のやりがいに繋がっています。
津軽弁で挨拶させていただきます!
最後まで見でけでたげめやぐ!
柏市消防局にだっきゃ、わみてな地方出身の職員もたげいるんだじゃ!
んだども「都会おっかねじゃ。」って思う方もいるびょん。
わも最初はおっかねがったばって、住んでみで、たげあずましいや!
柏市消防局には、たげ多ぐの女性職員がいで、わも先輩方みてなかっこい消防士になりてえど、思っちゃあ。
にじいろ救命女子や柏市消防局さ興味出できたら一度柏市消防局の説明会さ参加してみでけ。
上の文章を訳すと…
最後までご覧いただきありがとうございます!
柏市消防局には、私のような地方出身の職員も多くいます!
でも「都会は怖いな。」と思う方もいると思います。
私も最初は怖かったですが、暮らしてみてとても快適です!
柏市消防局には、たくさんの女性職員が働いており、私の目標はそんな頼れる先輩方のようなかっこいい消防士になることです!
にじいろ救命女子や柏市消防局に興味のある方は一度、柏市消防局の説明会に参加してみてください。
説明会に参加希望される方は女性消防吏員の活躍推進~女性も輝ける職場~をご覧ください!
せば、まだ次回のにじいろ救命女子のブログば楽しみさしてけ~。
へばな~!
情報発信元:消防局救急課 にじいろ救命女子
所在地 柏市松葉町7丁目16番7(柏市消防局2階)
電話番号 04-7133-0118 | ファクス 04-7133-0167
電話のかけ間違いにご注意ください
ブログ「にじいろ通信」