ホーム > Fan×Fun KASHIWA > ブログ「にじいろ通信」 > にじいろ通信Vol.58 「にじいろ救命女子の救命講習会」

更新日2022年12月1日

 

Fan Fun KASHIWA

ここから本文です。

にじいろ通信Vol.58 「にじいろ救命女子の救命講習会」

みなさんこんにちは。消防職員課の中川原です。

もう12月!早いですねぇ。

今年を振り返って、私的に嬉しかったことは、にじいろ救命女子が作成した柏市消防局女性活躍PRポスターに載せてもらい、それを子どもに見せたとき「ママすごいねー!」と頭をなでなでされたことです!笑

子どもは親に褒められると嬉しいと思いますが、親も子どもに褒められると嬉しいですねぇ!

1

本題に入ります。今回はにじいろ救命女子が指導する救命講習会についてお話させていただきます。

子どもを持つ親が講習会を受講するのはハードルが高い?

講習会を受講するとき、子どもをどうするか考える保護者の方もいるのではないでしょうか。

子どもを預けて受講するには、預け先を考えたりと、ハードルが高いと感じてしまうと思います。

そこで朗報です!

柏市では子どもと一緒に参加できるイベントや講習会を開催しており、その中でも「救急」に関する講座に、にじいろ救命女子が出張しています!

お子様は泣いてもOK!

抱っこしながら見るのもOK!

このような講習会に参加すれば、にじいろ救命女子に会えるかも・・・?

42

先日、救命講習会に行ってきました!

先日、母と子のつどいのイベント内で救命講習を行いました。

講習内容は、乳幼児が誤飲、窒息したときの応急処置、心肺蘇生法、AEDの操作方法です。

乳児と幼児の人形を使い、実技中心の講習をしました。

みなさん真剣に取り組んでいただき、とても有意義な時間になりました。

3

にじいろ救命女子が実施している救命講習に参加していただいた方には、子ども用救急ガイドブックをお配りします。また、お子様は消防士の服を着ることができます。

消防士に大変身!

5

どうでしょう?参加したくなってきましたよね??

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

次回のにじいろブログもお楽しみに。

【令和4年(2022年)12月1日掲載】

柏の魅力をシェアしよう!

ブログ「にじいろ通信」

執筆者:にじいろ救命女子

柏市消防局の女性職員による消防局紹介記事です。