ホーム > Fan×Fun KASHIWA > ブログ「にじいろ通信」 > 消防職員課ってなぁに?

更新日2021年8月3日

 

Fan Fun KASHIWA

ここから本文です。

消防職員課ってなぁに?

みなさんこんにちは。消防職員課の中川原です。

暑くなってきて、夏にマスク・・・辛いですよね。

感染防止対策をしつつ、周囲に人がいないところで深呼吸をしたり、こまめに水分補給をして夏を乗り越えましょう!!

また、夏野菜が旬になってきましたね!

柏市は農業も盛んで、とれたての野菜はとても美味しいです。

私が特に好きな柏市産の食材は、果物は梨・ブルーベリー、野菜はトマト・枝豆・とうもろこしなどです!

旬の野菜はみずみずしくて身体に良いので是非ご賞味ください!

1

 

今回のにじいろ通信は、柏市消防局の消防職員課についてご紹介します。

消防は市民の生命、身体、財産を守ることが最大の目標です

消防士のイメージは・・・

消火隊!救急隊!救助隊!

を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。

消防署の勤務形態は、災害に24時間、年中無休で災害対応する「交替制勤務」と平日、朝から夕方までの「毎日勤務」の2形態にわかれています。

消防職員のうち約75%が交替制勤務を行っています。

毎日勤務の職員は?

毎日勤務の職員は、消防局各課と各消防署に配属されています。

基本的には災害出場せず、災害を未然に防ぐ予防業務や組織全体を支える総務等、業務内容は幅広いです。

(大きな災害が起これば、出場することもあります)

どんな仕事をしているのか、あまり知られていない毎日勤務の業務のなかでも、今回は私が所属している消防職員課についてお話させていただきます!

消防職員課の紹介です!

消防職員課は、消防局の人事、給与、福利厚生等の事務を担当する部署で、いわゆる庶務的な業務を行います。

基本的に毎日勤務で、勤務時間は8時半から17時15分までとなっています。

業務形態はデスクワークや対人折衝が中心となります。

幅広いサポートと安心して働ける環境を整える消防職員課は

消防職員を支える‘‘縁の下の力持ち”を担っています。

消防職員課の業務は、人事担当と給与厚生担当の2つの担当に分かれています。

2

人事担当の主な業務内容

  • 職員の採用、配置に関すること
  • 職員の服務に関すること
  • 職員の人材育成及び研修に関すること(消防学校等の調整も行います)

給与厚生担当の主な業務内容

  • 職員の給与、手当等の支給に関すること
  • 職員の福利厚生に関すること
  • 職員の安全衛生及び健康管理に関すること
  • 職員の貸与品に関すること(活動服や救急服等を管理しています)

消防職員課3年目の感想

私は消防職員課に配属されて3年目になります。

以前は救急隊として勤務していましたが、子供が生まれて復職を機に、毎日勤務を希望して、消防職員課に配属されました。

1年目のときは、消防職員課の多岐にわたる業務に慣れず、加えて子育てとの両立に毎日精一杯でした。

しかし、消防職員課の方々に仕事を教えてもらったり、失敗しても励ましてもらったり、消防職員課に同期がいたこと、他課の方々に気にかけていただいたことで、前向きに仕事をすることができました。

また、消防職員課に配属されたことで、今まで携わらなかった業務を学べたり、給与厚生事務研修や消防実務講習会等の講習会に参加でき、様々な視点から物事を考え・理解することができました。

まだまだ至らないですが、これからも精進してまいります!!

以上、消防職員課の紹介でした。最後に、人事担当の主な業務でもある“職員の採用”についてお伝えします!

消防職員募集について

令和4年4月採用の募集は終了しましたが、柏市消防局では、毎年職員の募集をしております。

柏市の安全・安心を守るため、私たちと共に働きませんか?

災害から命を守ることができる、安全なまちづくりをしたい方の入庁を心からお待ちしています。

今年度も昨年度に引き続き、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、説明会は開催できませんでしたが、YouTubeに採用説明会動画をアップしておりますので是非ご覧ください。

 

YouTubeは、構成から撮影すべて人事担当が作成しました!!

業務の合間を縫い、採用説明会が開催できなくても、柏市消防局のことを知ってもらいたい思いで、一から作りました。

沢山の消防職員の協力のもと作りあげた手作り動画です。

きっと職場の雰囲気も伝わると思います!

3

4

5

最後までご覧いただきありがとうございました。

次回のにじいろ通信もお楽しみに!

柏の魅力をシェアしよう!

ブログ「にじいろ通信」

執筆者:にじいろ救命女子

柏市消防局の女性職員による消防局紹介記事です。