トップ > Fan×Fun KASHIWA > イベントカレンダー > 開智国際大学 公開講座
更新日令和7(2025)年7月7日
ここから本文です。
開智国際大学 公開講座
<「戦後80年」の今、日本の歩みを見直す~近世、近代、現代~>
「戦後80年」を迎えた2025年。本講座では、戦後80年目の今、もっと広い視野から俯瞰して、あらためて日本の歩みを見直します。歴史だけでなく文学なども取り上げ、世界との関連も捉えながら、さまざまなアプローチでこのテーマに迫ります。
上記のテーマ講座のほか、親子講座や一般講座を含めた合計15講座を開講いたします。ぜひご参加ください。
開催日
日付 |
|
---|---|
時間 |
それぞれの講座で日時が異なります。リーフレットに詳細を記載していますので、ご確認ください。 |
場所
開智国際大学
内容
<「戦後80年」の今、日本の歩みを見直す~近世、近代、現代~>
「戦後80年」を迎えた2025年。本講座では、戦後80年目の今、もっと広い視野から俯瞰して、あらためて日本の歩みを見直します。歴史だけでなく文学なども取り上げ、世界との関連も捉えながら、さまざまなアプローチでこのテーマに迫ります。
上記のテーマ講座のほか、一般講座を含めた合計15講座を開講いたします。詳細は、リーフレットまたはホームページをご確認ください。
ホームページ
開智国際大学 公開講座(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開きます)
定員
それぞれの講座で異なります
費用
1,000円(1回)
※全2回の講座は計2,000円
※講座番号7「チリモンを探せ~海の小さな生き物~」は、子ども1名につき保護者1名まで無料です
持ち物
筆記用具
※講座番号8「ミニテニススキルアップセミナー(上級・初級)」は、トレーニングウェア・体育館シューズ・飲み物・着替え等を持参ください。
※講座番号9「女性のためのボクシング運動」は、軍手等の手袋・トレーニングウェア・体育館シューズ・飲み物等を持参ください。
申し込み
以下のいずれかの方法でお申し込みください。
●webの申込フォーム(https://www.kaichi.ac.jp/exlecture/)
●メール・はがき
<記載事項>
【1】氏名・フリガナ【2】住所【3】年齢・性別【4】メールアドレス【5】電話番号【6】希望講座名【7】車での来校をご希望かどうか
<宛先>
開智国際大学公開講座係宛(メールアドレス・住所は問い合わせ先参照)
●大学窓口(平日9時00分~16時30分)
窓口にて申込用紙を記入いただくか、事前に公開講座ホームページより申込用紙をダウンロードし記入したものをお持ちください。
※行事等で窓口の取り扱いをしていない場合がありますので、事前にご確認ください。
締め切り
各講座:開講日1週間前の16時30分(必着)まで
問合せ
開智国際大学公開講座係
TEL:04-7167-8655
FAX:04-7163-0096
メール:koukaikouza@kaichi.ac.jp
Eメール
主催
開智国際大学
備考・注意事項
❶講座参加中の事故等に備え、各自の責任で傷害保険等にご加入ください。
❷個人情報は、公開講座実施に関するご連絡および個人を特定しない統計情報の収集以外の目的には使用しません。
❸講師の急病、その他やむを得ない事情により、講座を中止する場合があります。その際は、中止が決定次第、受講のお申し込みをいただいた皆様へEメールでご連絡いたします。
❹お申込み、受講の連絡は原則としてEメールで行います。「@kaichi.ac.jp」ドメインからのメール受信を許可していただくよう、設定のご確認をお願いいたします。
❺録音・録画・撮影は固くお断りいたします。また、講座資料をSNS等に掲載したり、改変利用することはしないでください。
お問い合わせ先
開智国際大学公開講座係
〒277-0005
千葉県柏市柏1225-6
TEL:04-7167-8655
email:koukaikouza@kaichi.ac.jp
受付時間:9時00分~16時30分(土・日・祝日を除く)