トップ > Fan×Fun KASHIWA > パッパラー河合のとことん!KASHIWAマイ・ラブ > こんにちば~!
更新日令和2(2020)年6月22日
Fan Fun KASHIWA
ここから本文です。
こんにちば~!
6月15日は「千葉県民の日」ですね
月曜の平日なのに大っぴらに休める素敵な日ですが
記念日が制定されたのは昭和59年、オレが24才の時でして
もう既に爆風スランプでデビューしてまして
「やった~今日は学校休みだぜ~」
みたいな恩恵を授かってないんですよ
オレの高校生時代、都内の私立に通う友達が
「今日は都民の日で休みなんだぜッ!ハッハッハ!」
と自慢げに語っていました
都民の日の存在を知らなかったオレは嫉妬しました
「悔しい!オレも休みたい!なぜ県民の日はないのだ!」
と憤ったもんですよ
そんな県民の想いが積もり積もって
1984年、人口500万人突破を好機ととらえて
県民の日は制定されたんでしょう、多分ね
そして、その県民の日を記念して千葉日報に
「コロナに負けるな」と題してメッセージを寄せました
(画像掲載については千葉日報さんに許可を得ています)
千葉県ゆかりの35人の方々のメッセージが掲載されてます
もし千葉日報6月12日版・第2部を見つけたら
是非読んでみてください
まあでも千葉日報の担当者は
「ウチはね千葉県北西部は弱いんですよ・・・」
と言ってますから、積極的に探しましょう!千葉日報
で、この千葉日報、読んでたら興味深い記事がありました
「新聞は知識の宝庫」とはよく言ったもんです
え?そんなコト誰が言ったのか?ふふふ、オレです
またヒトツ、オレの知識が増えました
その興味深い記事とは千葉県の県境の変遷です
コロナ自粛要請も6月19日で「県境を越えてもヨシ」ってなりまして
県境について考えてたタイミングで、この記事
ああ、かの時代の県境はこうだったのか~
なんて楽しく読ませて頂きました
まずは江戸時代の国割りをおさらいです
柏市は「下総の国」ですよね
これは小学校で習った気がします
でもね、何で上総の国の上に位置してるのに「下」総なのか?
子供心に混乱しましたね
しかも柏市近辺は北総台地とも言います
なぜ名称を統一できないのか?
子供心は混乱するばかりでした、ハイ
さあ明治4年、廃藩置県です
最初の廃藩置県では302県&3府もありまして
それじゃあ知事も305人必要になる
いくらなんでも細かすぎて無駄が多いってコトになりまして
72県&3府にしたのが上の地図です
柏市は当時、印旛県だったんですね・・・へぇへぇへぇ!!!
北部は現在の埼玉、茨城も含んでます
でもこの区割りだと利根川を挟んでますからね
合理的とは言えないし、まだまだ区割りが細かい
じゃあ合併だ!と下のようになりました
さあ千葉県の登場です
「千葉」の名前の由来は諸説あるようでして
古くは755年、万葉集で「千葉の野に」と詠まれてるそうです
この時点だと銚子市が千葉県じゃないですよね
それは困ります
銚子港がないとサンマ水揚げ日本一が千葉じゃなくなるので
そしてこれから2年後、新治県が廃止されて
現在の千葉県の形となるのです
やっと会えたね千葉県!こんにちば~!
明治8年、まだまだ雰囲気は江戸時代ですよ
常磐線が開通するのは明治29年ですからね
柏駅付近は、この時点では水戸街道の
小金宿、我孫子宿にはさまれた単なる農村だった
明治時代の柏・・・どんな雰囲気だったんでしょう
いや~ロマンがありますよね
さてさて、コロナ自粛ですけど
県境を越えての移動がOKとなりましたが油断は禁物
マスクと手洗い、密を避ける
オレはこれを徹底していきます
でも暑くなってきてマスクがキツいんですよ最近
すぐに口の周りが汗かきます
でもコロナになるよりマシですね、我慢ガマン
(つづく・・・そろそろ蕎麦の季節だな、フフフ)
情報発信元:パッパラー河合の とことん!KASHIWAマイ・ラブ
パッパラー河合のとことん!KASHIWAマイ・ラブ