更新日令和7(2025)年1月20日

Fan Fun KASHIWA

ここから本文です。

野菜直売所~トマトハウス

まだまだあるぞ!野菜直売所 in 柏市

ってコトで昨日は、あけぼの山農業公園のスグ横にある

「トマトハウス」に行って参りました~!

 

1

 開店して30年以上、店員さん曰く「ここは直売所のハシリだよ!」

 

トマトハウスと名乗ってますがトマト専売ってワケじゃないです

近所の農家さんがリアルで生産しているものを売っています

つまり本当の生産者直売所なので、生産されてない野菜は置いてません

「あら、ちょっとニンジンがないわね、買ってこないと」

みたいな八百屋さん気分で買い物に来ると無かったりします

昨日もニンジンやキャベツは置いてなかったです、ハイ

言うなれば、農家の庭先でチョロっと売ってるヤツあるでしょ?

無人で小箱に「ここに100円入れてください」とか書いてあるヤツ

あれの巨大バージョンですね、うん

 

だがしかし!そのかわり!

超新鮮です!すぐ近所で採れた野菜が食べられるんです!

そして・・・超お買い得なんです!

これは喜びですよ、大地の恵みですよ、感謝感激、う~んマンダム

 

中に入ってみると、広くはないけど採れたて野菜がいっぱい

品揃えを見れば、ここらで栽培されている野菜が一目でわかります

柏はカブの生産地ですけど、やっぱりありますね、当然です

大きいのから小さいのまで、いろいろあります

どれにしようか迷っていると店員さんがアドバイスをくれました

「丸ごと煮るなら小さいの、大きいのは筋張ってるからスライスで」

ほうほう、豆知識ありがとうございます

よし、じゃあ小ぶりなカブを頂きましょう

 

2

 カブ(株)あがれ~!と、故・小渕元首相がやってましたね~

 

そしてオレが大注目したのはサツマイモですよ

最近、好きなんですよサツマイモ

人って食の好みが年齢で変わるじゃないですか

昔はサツマイモに興味がなかったんですけど今はスキなんですよ~

モンブランもそうですね、昔はスキじゃなかったけど、今は大好き

で、種類がたくさん!あるんですよトマトハウスには

 

4

 

どれにしようか迷ってると、店員さんがアドバイスをくれます

質問すればいくらでも答えてくれます

その店員さんは、かなり野菜が好きなようです

 

店員さん

「オレ?いま75歳だよ、仕事は楽しいよ~野菜作ってね、売ってね

んでね、野菜でいろいろ作るんだよ、実験も兼ねてね

もちろんサツマイモもいろいろやるよ、焼き芋、干し芋

あと味噌汁に入れたり、つぶしてペーストにしたりね、楽しいよ

ホラ、オレは子どもの頃からさ、ココらへんでいろいろやってるから!

印旛沼、手賀沼でも、いろいろ採れたんだよ、釣りね

まあ今はもう無理かな~うんうん、なんでも聞いてね」

 

いや~嬉々として語ってくれます店員さん

柏の昔話もいくらでも話してくれます

75歳でバリバリ元気に仕事、憧れます、ハイ

 

3

 右は規格外の紅はるか、直売所ならではです

 

そんな75歳店員さんのアドバイスに従って

サツマイモを買ってみました

巨大な紅はるかは「電子レンジ200ワットでゆっくりな!」だそうです

ハハァ!かしこまり!

「なると金時はオーブンでカリっと焼くんだ、焼きすぎ注意な」

なるほど・・・御意!

 

いや~楽しい、直売所は楽しい

柏にたくさんの直売所あれど、ココが一番マニアックな気がします、ハイ

たまたま店番だった75歳店員さんがマニアックなのかもですけど、ハイ

さあサツマイモ食うぞぉぉぉ!

これね、大変ですよ、食べるの

しかし!柏大地の恵み、ありがたく頂こう!

 

(つづく・・・まだまだあるよ!直売所)



【令和7年(2025年)1月20日掲載】

柏の魅力をシェアしよう!

パッパラー河合のとことん!KASHIWAマイ・ラブ

柏市出身ミュージシャン

生れも育ちも柏市のパッパラー河合さんが、地元発の魅力を紹介します。