トップ > Fan×Fun KASHIWA > パッパラー河合のとことん!KASHIWAマイ・ラブ > 1200年の歴史~ッ!布施弁天
更新日令和7(2025)年2月10日
Fan Fun KASHIWA
ここから本文です。
1200年の歴史~ッ!布施弁天
あれ?オレってこんなに信心深かったっけ?
って思うほど、最近は神社とかお寺とかよく行くんですよ
「ありがたや~ありがたや~」
人間、齢をかさねると何でも拝みたくなるんですよ
ええ、みんなも還暦を超えればオレの言ってることが理解できますよ
で、先日、野菜直売所トマトハウスに行ったとき
すぐ隣が布施弁天なのでお参りしてきました
いやいや~ホント立派な門構えです、もうこれだけで御利益がありそう
ちなみに西暦807年開山、千葉県重要文化財に指定されてます
関東三大弁天と言われていて、柏市の誇る観光資源なんです
もっと観光地化してもおかしくないんですよ~
あけぼの山農業公園も近くにあるしね、あそこも風光明媚でイイですよ
でもね、なにせ行くのが面倒なんです、ちょっとね
柏駅または北柏駅からバスに乗るんです・・・ちょっと遠いか~
浅草寺の雷門みたいに目の前が地下鉄の駅だったら千客万来でしょう
さあ階段を登って、門をくぐると・・・
おおお!なんて壮大な!
威風堂々の木彫りの像が出迎えてくれます
増長天・持国天・多聞天・広目天の皆様です
こ~ゆ~像って誰が造るのかな~?
昔から仏像師みたいな職人さんがいるんですかね
ジィィィィィィ・・・
ちょっとぉ、そんな怖い顔で見ないでくださいよ・・・
そんなキッとした目で睨まないで!怖いから!
いやいや、冗談ですよ~怖くないとダメなんです
このオールスター様が柏の災いを鎮めてくれている
はぁ~ありがたや~ありがたや~
さらに階段を登って・・・テクテク・・・ふぅふぅ・・・
さてと、お参りしますか
なんか建物がむちゃカッコいいです!
屋根の厚みがすごい!もうこれは巨大ミルフィーユです
いや、地層と言っても過言ではないです
ちょっと屋根の部分、拡大してみますね
こんな屋根、どうやって造るんスか?
やっぱり宮大工さんでしょうかね?
でも・・・お高いんでしょ?(下世話でスンマセン)
みなさんもぜひ!見に行ってください、拝んでください
ちなみにワタクシは
家内安全
柏市の繁栄
映画『大きな玉ねぎの下で』の大ヒット
爆風スランプのさらなる躍進
ここらへんを重点的にお祈りしてきました
さてさて、布施弁天は縁結びの御利益もあります
なので絵馬がハート!カワイイッ!
まあでも還暦すぎると、どうぞご自由に・・・って気持ちになります
みんなも還暦超えたらオレの気持ち、わかりますよ、ハイ
布施弁天、今ならすいています
今ならじっくりと、ゆっくりと、境内を散策できます
オススメ~!
(つづく・・・柏七福神も巡らないとなぁ)
【令和7 年(2025年)2月10日掲載】
パッパラー河合のとことん!KASHIWAマイ・ラブ