更新日令和7(2025)年3月17日

Fan Fun KASHIWA

ここから本文です。

天ぷら・天之助

「河合先輩!チョー美味い天ぷら屋があるんスよ~」

って高校の後輩のS君が言うんです

まあ後輩と言っても62歳なんですけどね

あのね、言っときますけど何年たっても同級生は同級生です

そして後輩は後輩なんです、一生涯ね、永遠にね

 

S君「天之助って店なんですけどね、16号線から少し入ったトコ

大人気の店でね、いつも昼時は大行列なんですよ、ぜひ一度!

当然ですけど天ぷらは美味いです、そして漬物も美味いんです!

ボクなんか漬物目当てで行くようなもんですからね」

河合「オレさ~漬物、そんな好きじゃないんだよ・・・スマン」

S君「いやいや、そこは騙されたと思って食べてみてください

しかもね、ご飯おかわり自由なんです!食べ放題です!

ボクなんて漬物だけで何杯もイケますよ~ウッシッシ!」

河合「いや~食べ放題つ~てもさ困るんだよね

オレいまダイエットしてるからさ、ウン」

S君「まあまあ、健康は食からですよ!行きましょ!」

河合「ああ・・・健康って言葉には弱いんだオレ、行こう!」

 

1

 

呼塚交差点から16号線を千葉方面に車で10分、少し入ると天之助に到着

空いてる時間帯を狙ったけど5人ほど待っていた、さすが人気店だ

順番が来て、オレ達はカウンターに座った

そしてS君オススメの「天之助定食(1100円)」を注文

初心者は、まず基本のコレを食べるべきだという、ナルホド

カウンターの中には巨大な天ぷら鍋・・・いや、フライヤーっての?

ほら、マクドナルドでポテト揚げるヤツ、あれの巨大バージョン

その前で職人さんが飢えた野獣のように注文票をにらんでいる

「天之助定食!あいよぉ!」

ジュワ・・・といってもウルトラマンではなく

目の前で職人さんが天ぷらを揚げはじめた音だ!

ジューパチパチパチ・・・ジューパチパチ・・・美味そうだ

ジューパチパチパチ・・・ジュッ!揚がったぞ!手際がイイ

ゴクリ・・・こんな高級料亭みたいな雰囲気なのに1100円とは!

 

2

 

キタァァァ~!アツアツの揚げたて天ぷら定食だ

あのね、なんでも作りたてが美味しいんですよホント

それじゃあイタダキマ~ス!

え?この写真じゃよくわからない?了解しました!

じゃあ拡大図で解説しますね

 

3

 

まずは海老天だ、エビが天ぷらの王様だとオレは思っている

パク・・・アッツ!ホックホッホ・・・でもウメェ!

喜劇王チャップリンは日本で初めて海老天を食べて虜になって

その天ぷら職人をアメリカに連れて帰ったそうだ

それぐらい海老天は美味いのだ!う~ん、マンダム(意味なし)

ししとう、鶏天、ちくわ、蓮根、美味いぞッ!

 

そしてオレが驚愕したのはイカ天だ

といっても、イカすバンド天国ではなく、イカの天ぷらだ

いつもイカ天は食感がゴムみたいだな~なんて思ってた

だが天之助は違った!柔らかフワフワのモチモチだ!

ウメェェェェェ!イカ天おかわり~!したい気分ですぅ

 

最後に半熟卵を頂く

白いご飯にのせて、卵かけご飯の要領で食べるのがツウらしい

ザクッと卵を割る、半熟の黄身がドロっとご飯に・・・

ツ~ッと醤油・・・まぜまぜ・・・バクッ!

クゥゥゥ・・・ウメェェェェェ!

ボカァ幸せだなぁ

なるほど確かに美味い

S君の言葉に嘘偽りは無いようだ

じゃあ騙されたと思って漬物を食べてみようじゃないか

 

4

 

漬物は4種類

イカの塩辛、柴漬け、酢の物のナニか、野菜の和え物のナニか

 

S君「一番のオススメはイカの塩辛です!これでご飯4杯いけます」

河合「いやいや・・・イカの塩辛だけはダメなんだよオレ」

S君「いや、じゃあ一口だけでも!ね、先輩!」

 

ま、後輩の頼みじゃな・・・食わず嫌いってのもアレだからな・・・

じゃあイカの塩辛をパク・・・え?ええッ?う、う、う、美味い!

へんな雑味がないつ~か、爽やかっつ~か

イカの塩辛の概念が崩壊した瞬間だ、美味い、美味いよS君!

 

いや~美味かった、ご馳走様

これさ、大行列になるのわかりますよ、当然ですよ

目の前で職人さんが揚げてくれて、ご飯食べ放題で1100円

柏以外じゃありえない!柏・天之助バンザイ!

 

いや~とんでもない天ぷら屋さんが柏に隠れていた

いや、隠れてないか、既に超人気店ですからね

ただ、クルマが無いと超不便な場所にある、それがまたイイのだろう

柏・天之助・・・恐るべし!

 

(つづく・・・ちくわ天の穴には明太子が詰まってます)

 

【令和7(2025年)3月17日掲載】

柏の魅力をシェアしよう!

パッパラー河合のとことん!KASHIWAマイ・ラブ

柏市出身ミュージシャン

生れも育ちも柏市のパッパラー河合さんが、地元発の魅力を紹介します。