更新日令和7(2025)年7月8日

Fan Fun KASHIWA

ここから本文です。

オランダ人 in 柏

最近はですね、柏も国際化してまして

いろんな国籍の人々が住んでいます

気が付けば柏もニューヨークみたいに、人種のるつぼぉぉぉ!

なんてなるのかな~なんて思いましたけど

まだソコまではいってないようです

 

でも東京はスゴイことになってます

だって東京駅の新幹線ホームとか、半分が外国人ですよ(たぶんね)

渋谷のスクランブル交差点なんて7割が外国人ですよ(たぶんね)

柏駅東口にもスクランブル交差点ありますから

外国人さん、どんどん柏に遊びに来てくださいよ~

手賀沼観光とかさ、レイソル観戦とかさ、インバウンドカモン!

 

しかしね、隔世の感がありますよ

オレが子供の頃なんて、ほとんど外国人を見かけませんでした

まあ50年以上前のコトなんで当たり前ですけどね

父親の実家が東京だったので一緒に行くわけですが

その時ですら、ほぼ外国人を見かけませんでしたね、エエ

東京でそれですから当時の柏では外国人に遭遇、ほぼゼロです

人面魚かツチノコか外国人か・・・です

 

なので幼少時、外国人との遭遇はヒジョーに稀だったので

スゴイ鮮明に覚えてるんですよ

幼稚園の頃、上野の喫茶店でイーデスハンソンさん(当時のTVタレント)

を発見しまして、いや~あの時は家族全員で驚きましたね

 

当時のオレ(幼稚園児)「あッ!!あの人!外国人だ!」

当時の父親(40歳くらい)「あ!ああああっ?見たことあるな!」

姉(小学生)「テレビの人だよ!」

母「あれはイーデス・ハンソンだよ」

 

なんかカッコよかったです、ハンソンさん

ガラス越しのテーブルでコーヒーを飲んでました

あれと1970年の大阪万博がワタクシの外国人原体験ですね、ハイ

 

0

 今年の2月、河合とジュスタスさん(60歳)

 

さて、本題です

先日、ラジオ番組のゲストにジュスタスさん(60歳)が来まして

彼の専門の洋上風力発電の話を聞いてたんですよ

で、彼に今どこに住んでるのかと聞くと、なんと柏在住でした

しかも柏じゃあ珍しいオランダ人です

なぜ柏在住なのかと言うと、奥様が日本人で柏の人

そして息子さん2人は、柏と都内の高校に通っているらしい

 

彼は毎日、柏から東京・芝浦の洋上風力発電の会社に通勤してます

河合「芝浦のタワマンとか住みたくないんですか?」と聞くと

いやいや、柏で全然問題ない、柏は住みやすいって言うんですね

 

オランダ人の彼は住む場所にこだわりはありません

「ボクは表参道か南青山に住みたいんだ!」とか

「絶対に代官山のタワマンに住むんだ!」とか微塵も考えてない

田園調布だろうが、柏だろうが、大宮だろうが

彼には関係のないことなんです

芝浦にスッと通勤できて、奥様の実家にも近くて、コスパが良い

その条件なら、柏一択なワケです

 

でもね・・・でもですよ!

彼は柏のコトを全然知らないんですよ、興味がないんですよ

もう20年も柏に住んでるのに!です

しかも柏の駅近なのに!です

 

彼は家と会社の往復しかしていないんですね

河合「駅前の丸亀製麺知ってる?」

ジュスタス「知リマセン!ウドン食ベタコトナイデ~ス!」

いやいやいや、それはダメですよ、もっと柏を知りましょうよ

じゃあまずは丸亀製麺でウドンを食べましょうよ、ジュスタスさん

それが上の写真ってワケですね、ハイ

 

河合「珍来のレイソルラーメンって知ってる?」

ジュスタス「知リマセンデス!」

河合「イカン、それはイカンよ!よし食べに行こう」

 

2

 ジュスタスさん、珍来社長、河合のオヤジ軍団

 

で、ラーメンも食べました

ジュスタスさんは美味しいデ~ス!と言いながら食べてましたけど

どうでしょう?柏の街の魅力を認識してくれたでしょうか

河合「柏でブラブラするのもイイでしょ?」

ジュスタス「イイデスネ、デモ用事ガアリマセン」

 

よし、ジュスタスさんを連れまわして柏の街を好きにさせよう

それが柏マイラヴァーのオレの使命

でもね、実は2月から会ってないんですよ、彼に

今度、あけぼの山農業公園の風車&チューリップ畑でも見に行くか~!

オランダ繋がりですよ

 

あれ?風力発電と風車って関係あるのかな・・・うん、あるかも!

芝浦の会社、あけぼの山農業公園の近所に引っ越さないかなぁ

確かジュスタスさん「ボク社長デス」って言ってた気がする

柏経済活性化作戦!開始ィ!

 

(つづく・・・関係ないけど熱中症には気をつけましょうね)

【2025(令和7)年7月8日掲載】

柏の魅力をシェアしよう!

パッパラー河合のとことん!KASHIWAマイ・ラブ

柏市出身ミュージシャン

生れも育ちも柏市のパッパラー河合さんが、地元発の魅力を紹介します。