トップ > Fan×Fun KASHIWA > パッパラー河合のとことん!KASHIWAマイ・ラブ > 熱狂!柏まつり2025
更新日令和7(2025)年8月5日
Fan Fun KASHIWA
ここから本文です。
熱狂!柏まつり2025
「柏おどり」が誕生したのは1971年です
ワタクシが小学校5年生のときなんですね
その年の柏まつり(当時は柏商業まつり)で
「みんなで踊るぞ~!盛り上げるぞぉぉ~!」ってコトになりまして
我が母校、柏市立第一小学校(以下、柏一小)では全校児童が柏おどりを叩き込まれましたね
2時間目が終わると15分間の業間休みってのがありまして
その時に全校児童が校庭で踊るんですよ
踊りの主戦力は高学年の5、6年生です
低学年の児童は、まだ社会の仕組みがよくわかってない
なんで、なぜ覚えなきゃいけないのか理解してない
なかなか踊りを覚えられないんですよね~
なのでお兄さん、お姉さんの高学年の児童は頑張るワケですね
「柏のために踊るぞぉぉ!」と徹底的に踊りを叩き込まれる
足の運び、指先、首の角度までね
そうやって柏おどりとは何なのか?を知るんですね
まるで「国宝」の吉沢亮クン状態ですよ、ハイ
♪柏おどりはよ~春きて~ひらくよ~(チャカチャン!)
ってね
もうオレなんて踊りを叩き込まれすぎて、いまでも完璧に踊れます、ハイ
53年経過してるのに忘れませんッ
子どもの脳みそってのはすごいですッ
柏おどり&ピンクレディーUFOはオレに任せてください
ユッフォ~!
あの53年前の柏一小業間体操、柏おどりの熱狂・・・
あれが蘇るって噂を聞きました
そう柏まつりです
毎年、伝統の柏おどりは行われていますけど
現在は「集団・熱狂・柏おどり」へと進化していたんですね
どんな感じかと言いますと↓こんな感じです↓
ジュリアナ~!!ト~キョ~ォォォォォ!!!
じゃないんですよ、柏駅西口ロ~タリ~!!!なんですよね
伝統柏おどりのあと、1時間ぶっ通し完全市民参加型で「シン☆柏おどり」が開催されてます
ここまで熱く踊る祭りってのは見たことないですね
だって踊ってるのはフラ~っと「祭りでも行こうか」って人々ですから
プロのダンサーや踊り子じゃないんですよ
やっぱ祭りは参加!ってコトなんですよね~
そしてコチラは柏駅東口です
もうコッチは人、人、人で・・・大変なコトになってます
東口は通常のタコヤキとか焼きそばとか綿あめとかね、いわゆる屋台モノ
そして特設ステージでは出し物とか何かイロイロと繰り広げられてまして
京浜東北線の日暮里~秋葉原ぐらいの混雑度になってます
ギューギューで窓ガラスも耐えきれずに割れそうです!
そんなワケで、なかなか前に進めない状態
駅前にスクランブル交差点があるんですけど
DJポリスいるんじゃないの?ってぐらいです
で、ビックリしたのが歩いてる人です、妙に若いんですよ
パッと見、中学生が5割、高校生が3割って感じかな~
そして残り2割が子ども&大人&老人て感じなんですよ
千葉県北西部の全中学生、全高校生が繰り出していますね、コレは
中3男子A「おい、アイツ吹奏楽部の恵子じゃね?」
中3男子B「え?どれどれ・・・あ、ホントだ!」
中3男子A「おい!一緒に歩いてるの野球部のタカシじゃね~か!!」
中3男子B&C「マジかぁぁぁぁぁ!!!あいつらぁぁぁぁ!!」
ってなことやってるんでしょう、ズ~ッとね
まさに熱狂!柏まつり!青春!
ちなみに柏まつり2日間の人出は73万人だそうで
いや~スゴイです
さらに「花火も打ち上げようかな~」なんてコトになったら
たぶん100万人を超えるでしょう
そうなると・・・
中3男子A「おい、アイツらバトン部の順子、優子、薫じゃね?ド~ン!(花火)」
中3男子B「え?どれどれ・・・あ、ホントだ!バババッ(花火)」
中3男子A
「おい!一緒に歩いてるのバスケ部のタカシ、ケンジ、マモルじゃね~か!!パラパラ(残り火)」
中3男子B&C&D&E
「マジかぁぁぁぁぁ!!!あいつらぁぁ!!くやP!!ドドド~ン!(スターマイン)」
と、規模が拡張して大変なことになります
なので花火は今まで通り、別日でOKでしょ、ハイ
まだまだ柏まつり熱狂は続きますッ!
(つづく・・・来年は80万人が踊る予感)
【2025(令和7)年8月5日掲載】
パッパラー河合のとことん!KASHIWAマイ・ラブ