更新日令和7(2025)年10月28日

Fan Fun KASHIWA

ここから本文です。

柏レザー・Harito

去年、三協フロンテア柏スタジアムの売店で

革製のレイソルキーホルダーを買ったんですよ

初めて見た瞬間に、おお、さりげなくてオシャレじゃんね~!

って思っちゃいまして

しかも、お手頃価格だしイイじゃんね~!

って思っちゃいまして

そのブツが↓↓コレ↓↓なんですけどね

1

 

これを作ってるのは柏レザーって革製品の会社なんです

フムフム、そんな会社が柏市にあるんだな~なんて思いながら

毎日カバンに入れて使ってたワケですよ

んで、ある日裏側を見ると、ア~ラびっくりですよ

「Leather」の「th」の部分が、柏市のマーク(市章)に!

いや~さりげなくて気が付かなかった!

 

2

 

おおっ!すごいアイデア!なんちゅう隠れ柏デザイン!

「オレはついに発見した!これは現代のダビンチコードだ!」

なんてね、秘密を解明したコナン君の気分ですよ

 

そして、さらにオレは思いました

「これを作ってる人は柏愛に溢れている!」ってね

間違いないです、オレの柏愛レーダーが反応してます

よ~し、ならば柏レザー本店に行ってみようじゃないか!

 

思い立ったが吉日です

早速オレは柏駅東口徒歩5分「柏レザー・Harito」に行ってきました

するとレイソルキーホルダーの新作!がありまして

これまたシンプルでセンス抜群な感じでね

よし買おう!と、買ってきたんですね

 

3

 

う~ん、イイじゃないですか黒革に白字でレイソル

まさにシンプルの極みでカッコいい

「何も足さない、何も引かない」

ん?これはウイスキーのCMだっけ?まあイイじゃないですか

キーホルダーだって同じですよ、エエ

 

で、家に持ち帰って息子に見せたんです

すると「お・・・いいな、ソレ、いいな~!」って

息子が珍しくレイソルグッズを欲しがっているッ!

オレ「うむ、息子よ、気に入ったのなら使いなさい(威厳)」

ええ、オレは内心「せっかく買ったのにぃぃぃ~!」と思いつつ

息子に譲りましたよ

家族をレイソル沼に引きずり込むってのも大事ですからね

 

4

 

うんうん、ちゃんと使ってるようだな

ならば仕方ない、オレは再び柏レザー・Haritoへ

オレ「この前の、息子にあげたので別の色ください!」

で、買ってきました、黄色

 

5

 

どうですか!これぞレイソルって感じですよぉぉ

オレ「コレいいでしょ?さっき柏で買ってきた!」

すると嫁が「あらら・・・いいな~ソレ、いいな~!」と

オレ「気に入ったのか・・・ならば好きに使いなさいッ!(大黒柱風)」

 

いやいや、家族がこんなにレイソルグッズを欲しがるのは珍しいんです

まあ、レイソルが近年で最高に盛り上がってるってのもありますけど

やはり柏レザー・Haritoが作る商品のクオリティーですよ

おお!いい!欲しい!買おう!

って、なっちゃうんですからね、マジックですよ

 

で、その柏レザーの創業者であり店主である

飯島さん(49歳・松戸出身)が↓↓この男性↓↓です

6

 

飯島さんは21歳から鞄業界で働いていたそうです

しかし「いつまでも下請けじゃイカン!」と思って起業したんですね

最初は柏の「幻霜ポーク」って豚革から作り始めたそうです

ウンウン、やっぱり地元愛が強いんですよ~

 

最近はレイソル関連商品がよく売れるそう

でもレイソルグッズだって、無条件で売れるハズもないんですよ

食べ物、服、アクセサリー、たくさん種類がありますから

魅力的・高品質じゃないとサポーターだって買ってくれません

でもね、ホント、柏レザーのブツは良く出来てます

↓↓もちろんレイ君もあります↓↓

7

 

↓↓チーバ君だってあります↓↓

11

 

見ていると、全部欲しくなっちゃうんですけど

柏レザー・Haritoのメイン商品は・・・実は鞄なんですよ

そりゃ~もともと鞄を作って売ってたワケですからね

当然です

 

8

ま、オレは鞄のコトはよくわかりませんけどね

 

で、柏レザーで一番ビックリしたコト

何だと思います?

ふふふ・・・教えな~い!

 

ウソです冗談です

それはフェイクレザーにビックリしたんですよ

環境問題の観点から、フェイクレザーは世界中で

いろんな素材(主に植物)から作られてるそうです

たとえばバイナップルの皮とか、リンゴの皮とかね

そして飯島さんは世界初!の素材でフェイクレザーを作りだした

それは・・・ピーナッツの皮です!ドヒャァァァ!あ~ビックリ

 

9

 

どうですか!これがピーナッツの皮から出来ているとは

そして、さらに驚いたのは使用しているピーナッツの部位です

オレは当然、ピーナッツ外側の堅い殻で作ってると思ったんです

違いました

うす~いペラペラの茶色いヤツあるでしょ?

あれから作ってるんですよ!

 

10

 

コレはお店に置いてあるパンフレットですけどね

この薄皮からねぇ・・・開発に1年半かかったそうです

飯島さん・・・恐ろしい子!

千葉県ならピーナッツ

ココにも地元愛が反映されてるんですね

 

飯島さんにお願いしたい

最終的には・・・柏市名産カブのフェイクレザーでレイソルグッズ!

これが究極の地元愛ですよ

商品化、楽しみに待ってます!フフフ

 

(つづく・・・3年待ちます!ふふふ)

【令和7(2025)年10月28日掲載】

柏の魅力をシェアしよう!

パッパラー河合のとことん!KASHIWAマイ・ラブ

柏市出身ミュージシャン

生れも育ちも柏市のパッパラー河合さんが、地元発の魅力を紹介します。