ホーム > Fan×Fun KASHIWA > ぐる~っと手賀沼 > 【240号】またまたJ:COM生出演
更新日2023年1月13日
Fan Fun KASHIWA
ここから本文です。
今年2回目のブログです。もう今年も2週間が過ぎ去ろうとしています。
先日令和5年1月9日成人の日のJ:COMライブニュース(柏市編)に生出演しました。今年の<手賀沼の初日の出>の写真が素晴らしく、J:COMディレクターの目に留まったようです。(笑)
おなじみフリーアナウンサー岡田亜紀さんの「ライブニューススタートです」で始まりました。収録場所は、青空が素晴らしかった「道の駅しょうなん」です。出演時間は30分番組の「そろそろ番組も終わりに近づきました・・・」のエンディング3分間です。
J:COM生出演は昨年令和4年1月10日に始まり、今回が2回目。裏方のサポート出演は、数回ほど。
また、時折々の写真も何回か使っていただいています。知らぬ間に「J:COMライブニュースの<柏の地域特派員>」にされちゃいました。(笑)
J:COMさんへの話題提供のきっかけは、なんとこのブログなんです。今回も前号【239号】の「手賀沼に<愛>はあるんか?」ブログの<初日の出>をご覧いただいて、出演のオファーがあったんです。TV画面はJ:COMさんの許可を得て掲載しています。
これが、手賀沼の初日の出です。TV画面テロップには『映像提供「熊谷正宏さん(kuma3)』、『Fan×Fun KASHIWAぐる~っと手賀沼』もちゃんと出てますね。きちっと宣伝もしていただいてます。
うれしいですね。(笑)
今回の出演のもう一つの話題提供は、私も絡んでいた<我孫子市:滝前不動新春竹宵>イベントです。昨年の令和4年12月17日から24日間、毎日500本もの<竹灯籠>が夜間点灯され、実はこの日が最後だったんです。
なんとかこの素晴らしいイベントを<柏市民にも>お知らせしたくて、現場から5本ほど持ち出したんです。昼間だとその素晴らしさが伝わりませんが・・・。
この5本の竹灯籠をライトアップすると、まあすばらしい、こんな感じになります。
まさに芸術品ですね。そのすばらしさに、うっとりしますね。
柏市内のイベントでも協力してもらえそうです。ご要望あればどうぞ、私まで。
竹灯籠が500本も竹林を照らし出しています。
この手の混んだ竹灯籠が気に入っています。
私がお誘いした<ブログ読者の友人たちから>も続々と感激のことばをいただきました。許可を得て転載します。
柏市民のみなさんに、案内した甲斐がありました。
ちなみに、今回のイベントの来場者数は、なんと例年の3倍だったそうです。
少しはお役に立てたのかと自負しております。
柏市だけでなく、近隣のイベントも、今後も紹介していくとよろしいですね。
<最後に私事でありますが>
令和5年1月8日に、後期高齢者の仲間入りをしました。J:COM番組スタッフの方からお祝いしていただきました。
まだまだ、初期・中期高齢者と思っておりますが、これからは<高貴高齢者>になるべく努力してまいりますのでよろしくお願いします。
長くなりましたが、今回はこの辺で。
【令和5年(2023年)1月13日掲載】
ぐる~っと手賀沼